協会沿革
昭和28年 | 9月6日 | 小山町体育協会設立 |
---|---|---|
10月25日 | 初代会長湯山正平(町長)就任 | |
昭和29年 | 第1回小山町マラソン大会開催 | |
昭和30年 | 10月16日 | 第3回町民体育大会開催(約2,000人参加:小山町・足柄村合併) |
昭和31年 | 10月14日 | 第4回町民体育大会開催(約3,000人参加:小山町・北郷村・須走村合併) |
昭和33年 | 小山秀峰山岳会加盟 | |
昭和34年 | 第2代会長鈴木繁(町長)就任 スキー連盟加盟(40年廃部) |
|
昭和37年 | 相撲連盟脱会 | |
昭和38年 | 町民水泳大会開催 | |
昭和40年 | 第13回町民体育大会東京オリンピックマラソン3位円谷選手招待 (約10,000人参加) |
|
昭和45年 | 小山町バレーボール連盟加盟 | |
昭和46年 | 第4代会長湯山勝人(町長)就任 | |
昭和50年 | ソフトボール連盟・銃剣道連盟・ゴルフ連盟加盟 | |
昭和52年 | 10月9日 | 第1回小山町陸上記録会開催 |
昭和53年 |
12月3日 | 第1回富士小山マラソン開催(富士霊園前) |
昭和55年 | 小山町少林寺拳法協会加盟 | |
昭和57年 | 8月6日 |
第13回全国家庭婦人バレーボール大会(きたごうクラブ優勝) 弓道協会・柔道協会脱会 |
昭和58年 |
第5代会長勝俣昭就任 | |
昭和60年 | 小山町バドミントン協会加盟 | |
平成元年 | 第6代会長臼井徳雄就任 | |
平成3年 | 7月7日 | 第1回町民スポーツ祭開催 |
平成6年 |
第7代会長湯山篤身就任 |
|
平成12年 | 11月13日 | 第1回静岡県市町村対抗駅伝大会(町村の部5位) |
平成15年 | 9月7日 | 富士マラソンフェスタ2003(富士小山マラソン合併)開催 |
平成16年 | 第8代会長小見山英一就任 | |
平成17年 | 町民スポーツ祭パークゴルフ種目追加 | |
平成18年 | 1月13日 | 町内一周に周回コース駅伝大会追加 |
平成19年 | 6月2日 | 駿体協リレーカーニバル大会(御殿場市陸上競技場)小山町体協が事務局 |
12月23日 | 富士マラソンフェスタ2007を体協主催で開催 | |
平成20年 | 8月23日 | クラブフォーラムin小山(総合型地域スポーツクラブ講演)開催 |
11月20日 | NPO法人小山町体育協会設立総会 | |
平成21年 | 1月19日 | 小山町総合型地域スポーツクラブ創設支援申請(日本体育協会) |
4月8日 | 法人格取得 NPO法人小山町体育協会発足 | |
5月20日 | 第1回小山町総合型地域スポーツクラブ設立準備委員会開催 | |
6月16日 | 第2回小山町総合型地域スポーツクラブ運営委員会開催 | |
7月26日 | 第1回小山町総合型地域スポーツクラブ交流大会(パークゴルフ)開催 | |
8月8日 | 先進地視察(みさくぼスポーツクラブ) | |
10月6日 | 加盟団体へ小山町体育施設指定管理説明会実施 | |
10月17日 | 第3回しずおかスポーツフェスティバル登山の部 (三国山ハイキング)主管で実施 |
|
12月20日 | 富士マラソンフェスタ2009を体協主催で開催(富士スピードウェイ) | |
平成22年 | 2月4日 | 向方地区ふれあい茶論で健康教室実施 |
平成24年 | 6月2日 | 駿体協リレーカーニバル大会(裾野市陸上競技場)小山町体協が事務局 |
12月23日 | 小山町制100周年富士マラソンフェスタ2012を開催 | |
平成25年 | 9月1日 | 第9代会長尾崎美智恵就任 |
11月30日 | 第14回静岡県市町対抗駅伝競走大会 町の部優勝 | |
平成26年 | 5月 | 第10代会長室伏武就任 |
12月 | 第15回静岡県市町対抗駅伝競走大会 町の部優勝 | |
平成27年 | 10月 | 町民体育大会を体協主催 で開催 |
12月 | 第16回静岡県市町対抗駅伝競走大会 町の部準優勝 | |
平成28年 | 12月 | 第17回静岡県市町対抗駅伝競走大会 町の部優勝 |